-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

天然ヘナ(オーガニックヘナ)って、流した直後より1日、2日って時間が経過すると色味が変化して深みが出るんですよ!
今回はその経過を載せてみようと思います(^^)
ちなみに今回は自分自身がモデルであります(笑)
これは前回セルフでヘナを塗って流した直後です!
わたくし、サイドに白髪が多いタイプなんです^_^;
しかも素手でヘナ塗りしている為、爪がオレンジ色に(笑)
天然ヘナは体に害が無い為、手袋付けなくてもOKなんですよ♪ 手まで染まりたくない方にはNGですけど(笑)
塗ったヘナはインディゴの比率が多い設定なんです!
白髪には色が入ってます。 少し緑が混じった黄色っぽいような色です!
そして次の日なんですが!
1日経って緑味が緩和されてますね!
そして2日後です!
2日後はこんな感じなんですが・・・・・・
前日よりも全体が馴染んで見えますよね!
髪を下すと白髪の部分も分からなくなってると思います!
時間の経過とともに、このような色味の変化と色の深みが出てきます。 そして全体に馴染んで見えるようになるんです(^.^)
どのようなブレンドかにもよりますが天然ヘナは基本的に、流した直後が仕上がりではありません!
流し直後の染まりがあまく感じても、後々は全体が馴染むケースが多いんです!
それとですね、特にインディゴが主体のブレンドは2日後から後も微妙に色味が変化する場合があります!
まだ発色の途中でして・・・・・ 実は注意点もあるんです^_^;
① 2日間はシャンプーを控える!
② ドライヤーでの完全ドライはしばらく控える!
この2つで施術後の色味の安定が変わるみたいなんです!
補足ですが、
①は、2日間は丁寧に湯洗いの対応でお願いします。 トリートメントなどは使用して大丈夫ですので。
②は、ドライヤーで髪をカラカラには乾かさない方が良いってことなんですが、髪の水分量の残り具合も発色のポイントなんです!
これだけで色味の安定が変わったりもするんです!
頭の片隅にでも覚えていてもらえたら嬉しいでーす♪
【 髪と体をいたわりながら綺麗にする施術はお任せ下さい!】 ヘアーメイクラピス ホームページ https://www.hair-make-lapis.com/ フェイスブック https://www.facebook.com/uminodesu/いいね!お願いいたします(^^) インスタ https://instawidget.net/v/user/hair_make_lapis
ライン@ ID zdb1281s お店の色んな情報やお得な情報配信中!
ヘナの色味サンプル作り(毛束作り)をしたんです!
たまにお店の色味サンプルはリニューアルさせています。
店に飾っておくだけでも自然に退色しちゃうからなんです!
そして今回、毛束作りを通じて思ったことがあるんです(^^)
古く色あせた毛束を見て・・・・・・
髪の毛にキレイに入った色味でも、何もしなくても自然に退色するのは何で?
シャンプーもしてないのに・・・・・ 不思議に思いますよね^_^;
ヘナに詳しい方ならその理由は分かると思いますが・・・・・
人間は頭を洗いますのでなおさら色落ちは早いです!
髪はキレイに見えるとだいぶ見た目も変わり、それだけでも見た目が若々しく見えるものです!
それだけでも美容室に行ったかいがありますよね♪
見た目がいい感じのヘアスタイルってどのように表現されるてるのか!
ヘアースタイル、ツヤ感、ボリューム感、色味も整っているなど・・・・・ ダメージ毛じゃなかなか表現出来ないんですよね^_^;
ヘアースタイルは髪色も重要なウエイトをしめてますが、毎回全体的に染めた方が髪色が安定するのでキレイに見えるはずなんです♪
そう感じてる方も多いと思いますが!
でも毎回全体染めるのって髪が傷んでヤバイ(>_<) って思うんじゃないでしょうか!
ラピスでやってる天然ヘナは基本は毎回全体的に塗るんです!
毎回、色味補修をかけてることになるんですね♪
毎回調節もかけるんで髪色が暗すぎるって仕上がりにはなりません!
だから毎回キレイに仕上がるんです♪
ヘナはダメージが無いですし、トリートメントにもなり、毎回ツヤツヤ~♪ って素敵じゃないですか(#^.^#)
髪のダメージが気になる方にはもってこいじゃないかなと思います(^^)
他にも色んな効果があって嬉しいヘナなんですが、ヘナの効果と仕上がりについては過去のブログを参考ください(^^)/
天然ヘナのあれこれ♪ http://lapishair.blog.fc2.com/blog-category-9.html
余談が長くなったんですが、ヘナ毛束作りの様子ですね!
ヘナ流した後に自然乾燥させてるんです!
乾いた状態ですね!
ヘナってヘアカラーと違って、一回染めるだけでOKって感じじゃないケースばかりなんです^_^;
色味と質感を安定させる為に、2回、3回と重ねてくんです! とは言っても1日でアプローチするわけじゃないですよ!
ですので、天然ヘナを初めてトライする方はラピスのヘナ3回コースがオススメになります♪
期間を縮めての3回アプローチコースです(^^)
こちらを御参考ください!
ラピスの天然ヘナトライアルコース♪ https://www.hair-make-lapis.com/archives/415
新しくなった色味サンプルでーす♪
写真うつりは悪いですが・・・・・ ご勘弁を!
ライトブラウン♪
ヘナ本来の色味に近い感じですね!
1回目、2回目、3回目ってのは、上記の説明通りです!
左右で色味が違うのは、右側は白髪100%の毛束を染めた物で、左側は白髪30%の毛束に染めた物なんです!
ここから分かることが・・・・・
白髪が多い人程ヘナの仕上がりが淡く染まります!
全体的に明るく表現でき、ヘナでの仕上りコントロールがしやすいんですね(^^)
ハーバルブラウン♪
赤味が少ないブラウンです!
ちなみにですね、1回目~3回目までは2週間おきに染めてるんです!
ヘナ毛束作りってけっこう期間がかかるんです^_^;
3回コースの参考になればな♪ と思っております(^_^)/
ハーブブラウン♪
赤味があるブラウンです!
ダークブラウン♪
一番黒髪に近い仕上りです!
オークブラウン♪
黄味が混ざっていて自然な仕上がりに見えやすいです!
以上、5種類が使用頻度の高いヘナブレンドとなっております(^^)
毛束サンプルは色の入りが良いみたいで、実際の施術より2回目、3回目がけっこう色が入って見えます!
2週間おきだと、実際はもう少し薄く入るかもですね!
こんなのもあるんです♪
ナチュラル♪
天然ヘナそのものです!
インディゴ(南蛮アイ)♪
ブルー~パープルの色調で表現されます!
ターメリック(ウコン)♪
黄色いですねー! サイバー系ですね(笑)
運動会のポンポン作り思い出します♪
あれって、もしかすると地域によって言い方違ったりするんですかね^_^;
どうでも良いことなんですがwww
ヘナ2度染め♪
しっかりブラウンにされたい方用!
「追加時間はかかりますが濃く染めたい方にはオススメ方法なのです!」
ラピスでも2度塗りのお客様はおられます!
濃い染まりがご希望の方は御相談くださいませ(^^)
最後に、ブレンド比率を変えた毛束ちゃんです♪
こんな感じになります!
淡いのから暗いのまでありますね(^^)
『わたくし、こんな方には是非とも今後の参考になればなー♪ って思います!』
「天然ヘナは最近ちょくちょく聞くことあるから試してみたいなー!」
「髪が傷むから全体染めってしばらくやってないよねー (*_*;」
「ヘナって色味も少ないし暗くなりやすいんじゃ!?」
「ヘナのオレンジ味がちょっとなー(>_<) 違う色があるといいんだけど・・・」
「毎回ツヤツヤな仕上がりがいいなー♪」
「ヘアカラーは地肌がヒリヒリするし、何となく体にも悪い気がする・・・」
「お腹に赤ちゃんがいるから薬剤は控えようかな!」
他にも色々なケースが考えられますがお悩みの方には是非ご参考になればなと思いまーす(^u^)
【 髪と体をいたわりながら綺麗にする施術はお任せ下さい!】 ヘアーメイクラピス ホームページ https://www.hair-make-lapis.com/ フェイスブック https://www.facebook.com/uminodesu/いいね!お願いいたします(^^)インスタ https://instawidget.net/v/user/hair_make_lapis
ライン@ ID zdb1281s お店の色んな情報やお得な情報配信中!
写真は定期的に来られているお客様で以前のマツエクが少し残ってる状態ですね!
マツエクは自まつ毛1本に対して1本1本人工まつ毛を付けて行く技術です。
まつ毛も生え変わりがある為、自まつ毛が抜けた時に一緒に抜けてしまうので補充が必要になります。
ですので、だんだん歯抜け状態になってきます。
マツエクの付け直す頻度は個人差はありますが1ヵ月前後くらいですかね!
マツエクビフォーです。
とにかく毎朝のアイメイクがラク♪
その他にも
・スポーツや温泉が好きだけどマツ毛をどうにかしたい人。
・日頃からナチュラルメイクをしている人。
・すっぴんでもまつ毛を綺麗に見せたい人。
このような方にもおすすめなんですね♪
アフターはこんな感じでーす(^^)
フサフサでキレイですよね♪
マツエクは、『長さ』 『毛量タイプ』 『カールの種類』などが選べるんです!
自然にも仕上げれるし、バチッっとも見せることが出来るのも良いところなんじゃないかなと思います(^^)
」
カール種類は「Cカール」♪
マツエク長さは「8mm、9mm、11mm」♪
片目で70本ほど付いてまーす!
目尻の方は長めで仕上げております(^.^)
このように長さの違う色々なマツ毛の組み合わせで構成されるんですね♪
ナチュラルなまつ毛デザインから、バッチリのまつ毛デザインまで対応可能なマツエクはラピスでも人気メニューなんです♪
現在マツエクをされている方や、マツエクを試してみたい方はぜひラピスのマツエクを試してくださいませー(^_^)/
【ラピスでは100本で4000円~です! リーズナブルにお試しできますよ♪】
【 髪と体をいたわりながら綺麗にする施術はお任せ下さい!】 ヘアーメイクラピス ホームページ https://www.hair-make-lapis.com/ フェイスブック https://www.facebook.com/uminodesu/いいね!お願いいたします(^^)インスタ https://instawidget.net/v/user/hair_make_lapis
フォローお願いいたします(^^)
ライン@ ID zdb1281s お店の色んな情報やお得な情報配信中!
以前も同じような記事は書いてるんですが再度載せてみようと思います!
大事なことだと思いますのでm(__)m
写真は、天然ヘナか見分けるために水分と混ぜてみたんですね(^.^)
左のが天然ヘナ(ナチュラル)です!
他のは違った色になってますね!
科学薬品が混ざってるってことは、特にアレルギーでお困りの方には危険な髪染めになってしまうんですね^_^;
では、薬品が混ざってるってのはどんな物なのか今回は説明してみますね!
薬品を混ぜる行為はケミカルヘナだけでなく他の天然系の染め剤にも利用されています。
天然100%の染め剤は髪を染めるのにヘアカラーよりも時間がかかります。 色の入りにバラつきが生じ安定性に欠けます。
そのようなことを解消させるのが薬品を混ぜる行為になるわけです!
薬品を混ぜることにより、時短+高発色が得られるわけなんですが・・・・・・ 求めている人には良い物で、求めてない人には悪い物になっちゃうわけなんですね^_^;
ただし、間違いなくアレルギーなどのリスクは高まるはずなんです!
化学成分入り天然染め剤の大半は髪を明るくする脱色作用(ブリーチ)はないのですが・・・・・
ヘアカラーに使用されている成分が混ぜられていることもあるため、言わば髪を明るくすることは出来ないヘアカラー!ってことなんです!
安心感も格段と減っちゃいますよね^_^;
白髪を気にされている方が、安心して末永く使用できる染め剤じゃなくなってしまうんです!
年齢を重ねるごとにアレルギーによるリスクは高まるのでそこは注意が必要なんですね(>_<)
それと、
ケミカル系代表のケミカルヘナ(化学成分入りヘナ)について少し書きたいと思います! 勝手に代表にしちゃってますが(笑)
他のケミカル系も良く似たもんだと思うんで参考になればと思いますm(__)m
ケミカルヘナには、古いヘナ葉を使用している物が多いみたいなんです。
古いヘナ葉に化学薬品を混ぜこむわけなんですね!
それかアワルと呼ばれる葉っぱを利用するんです。
それとか古いヘナ葉とかにも混ぜるみたいです!
両者とも鮮度の良いヘナ葉よりも安価な為に使用されるわけなんです!
これらにパラフェニレンジアミン染料とか直接染料とか言われる成分が入るわけなんです!
ちなみに、ピクラミン酸はアレルギー性が高い為に国内では使用を禁止されている成分なんだそうです^_^;
これらと比べ天然100%の染め剤が安全かと言うと、極わずかですがアレルギーが出るケースもあります!
一般的なアレルギーみたいなもんで、生まれつき合わない体質ってことなのですが・・・・・
ですが、数年間ヘナサロンをしていますが、ほとんどの人が安全に使用できています!
痒みが出たって方も大きく3パターンに分けれます!
完全にアレルギーの方・・・・・ これは体が完全拒否なんで・・・・対応策はいくつかありますがどれも完全ではない為諦めなきゃいけないこともあります!
ただし、徐々に体が慣れて来て拒否反応が治まり、ヘナをしても痒みが出なくなるパターンも存在します!
ヘナは頭皮を正常化して頭皮からのデトックスを促すとも言われます!
痒みが出るのは、その好転反応とも言われています! 薬剤ばかり乗せていた頭に、いきなり慣れない植物が頭に乗っかる!体がビックリして反応しちゃう感じですね(^_^;)
痒みがひどい方も、地肌にまでヘナを付ける部分を少なくしてみたりとか!(徐々にヘナに慣れていただく方法です) この方法で解決した方も実際におられます!
ヘナの流しがあまかったパターン・・・・ これはすぐに回避できます!
ヘナを流すのってちょっとしたコツと言いますか、ちゃんとした流し方があるんです! 残留物が残っていると痒みの原因にもなりやすいです^_^;
もう1つは、変に刺激をしすぎた!
これは現場レベルなのでなかなか説明が難しいですm(__)m
それと、カウンセリング時に頭皮を見ただけでアウトなパターンもありますので施術者の方は注意してください^_^;
なんにせよ当サロンは、安心できる施術で個々に合わせたお似合いのヘアスタイルを提供したいと思っております!
薬剤に頼らない、癒し要素も兼ね揃えた施術とカットでキレイは生み出せると信じていますので(^.^)
最後に・・・・・
どうしてもアレルギーが心配な方は是非当店のパッチテストシステムを御利用くださいませm(__)m
【 髪と体をいたわりながら綺麗にする施術はお任せ下さい!】 ヘアーメイクラピス ホームページ https://www.hair-make-lapis.com/
フェイスブック https://www.facebook.com/uminodesu/
いいね!お願いいたします(^^)
インスタ https://instawidget.net/v/user/hair_make_lapis
フォローお願いいたします(^^)
ライン@ ID zdb1281s お店の色んな情報やお得な情報配信中!
自分なりに毛染めなどの危険性を考えてみました!
日本人でヘアカラーをしている人は本当に多いです。
白髪染めをしている方はもっと多いです!
毛染めに使用する製品は大きく分けて3種類になります。
①1剤に2剤を混ぜて使用するヘアカラー
②髪を傷めることのないヘアマニキュア
③ヘナ等の植物系の染毛剤
こんな感じで分けることが出来ます。
ヘアカラー利用者が多い中、当サロンではヘナを利用されている方の方が圧倒的に多いです!
ヘナがオススメのサロンですので当たり前だと思いますが(笑)
ではなぜラピスではヘナをオススメしているのか!
世の中には髪や地肌に何らかのお悩みをお持ちの方が凄く多いんです!
女性も30代からは髪や地肌のお悩みが増えてくるんです^_^;
ちなみに男性は20代からなんです!
髪に負担をかけない染め剤は最近では色々あります。 ですが、髪に負担がかからなくても地肌や体に負担がかかりそうな物もたくさんあるのだと思います!
ラピスに来られてるお客様は多分こう思っているはず・・・・・
毛染めするからには安全性が高い毛染めをしたい!と
安全性が高い=髪や地肌の負担にもならないってことなんですね!
とりあえず、どの製品もメリットとデメリットは付き物です!
小難しい話しは抜きにして染毛剤の話しを少ししたいと思います。
①1剤と2剤を混ぜるヘアカラー剤
(メリット)
・ある程度髪の色味をコントロールできる。
・髪を明るくすることができる。
・デザイン性に優れている。
(デメリット)
・髪が傷む。
・髪と地肌に負担がかかり髪を痩せさせ抜け毛の原因ともなる。
・チクチクヒリヒリと地肌が痛むことがある。
・パラフェニレンジアミン染料が主な原因でアレルギー症状が出ることがある。
・アナフィラキシーショック(急性のショック状態)で生と死を彷徨う可能性も!
・発ガン性
まだありますが・・・・・・
②ヘアマニキュア
(メリット)
・髪が傷まない。
・白髪や髪色の明るい部分にはなんらかの色が入る。
(デメリット)
・黒髪を髪を明るくは出来ない。
・白髪を染めたくても根本からは染めれない。(地肌に染料がこびり付いて取れない為)
・しっかりは染まらない。
・タール色素にアレルギー性、発ガン性あり。
③天然ヘナ
(メリット)
・髪が傷まない。
・白髪染めなどヘアカラーの代用品となる。
・アレルギー性が極めて低い。
・ハーブによる効能を得ることが出来る。
・心身をリラックスさせ癒しの効果がある。
・浄化。
天然ヘナ3回のアプローチで再現可能な髪の魅力とは?
(デメリット)
・黒髪を明るくは出来ない。(ほんのり明るく出来るパターンも有り)
・施術時間が長め。(自然な物はゆっくりとその秘めたる効果を発揮する)
・しっかり染めたい方には不向き。(2回染めなどのしっかり染める方法も有り)
④ケミカルヘナ(化学成分入りのヘナ)
(メリット)
・しっかり短時間で濃く染めれる。
(デメリット)
・黒髪は明るく出来ない。
・暗く染まりすぎることがしばしばある。
・地肌がチクチクヒリヒリする。
・地肌に負担がかかる。
・ハーブの効能が薄まっている。
・アレルギー性がある。
(注) ケミカルヘナは世の中にたくさん流通しており、素人目には見分けが付きにくい物がほとんどである。
知らずに使用しアレルギーを起こす可能性も有り!
⑤ノンジアミンカラー
(メリット)
・ジアミン性のアレルギーがおこらない。
(デメリット)
・髪が傷む。
・地肌に負担がかかる。
・薄毛や抜け毛の原因にもなる。
・ヘアカラーのわりにはしっかりは染まらない。
⑥ケミカル系の天然髪染め
(メリット)
・髪を傷めない。
・けっこうしっかり染まる物が多い。
(デメリット)
・天然系で優しそうに思えて実はそうではない。
・アレルギー性有り。
・地肌に負担がかかる物もある。
こんな感じで染め剤も色々とあるんですが・・・・・・・
ラピスが天然ヘナにこだわる理由は髪や地肌にとって有効性が高いからなんですね(^^)
どうせ染めるなら利用価値が高い物をおすすめしたいんです!
生涯の健やかな髪や地肌を育む為にも(^.^)
次回はケミカルヘナについて書こうかなと思いまーす!
【 髪と体をいたわりながら綺麗にする施術はお任せ下さい!】 ヘアーメイクラピス ホームページ https://www.hair-make-lapis.com/ フェイスブック https://www.facebook.com/uminodesu/いいね!お願いいたします(^^)
インスタ https://instawidget.net/v/user/hair_make_lapis
フォローお願いいたします(^^)
ライン@ ID zdb1281s お店の色んな情報やお得な情報配信中!